【アメリカビザ】再開はいつ頃?Bビザのサービスは3月まで保留ですが、ホワイトハウスには引き続き注目です。
大統領の紋章(シール) ホワイトハウスHPより引用 現在アメリカB1B2ビザの申請は、米国大使館/領事館での審査作業が止まっています。
大統領の紋章(シール) ホワイトハウスHPより引用 現在アメリカB1B2ビザの申請は、米国大使館/領事館での審査作業が止まっています。
米国大使館領事部で、私自身が宣誓供述をする機会がありました。 宣誓供述の目的は、米国の政府機関へ証明書類発行を依頼することです。 本来オンラインでも簡単にできる申請ですが、今回は不足している情報があったため、政府機関に問い合わせた結果、郵送で申請することになりました。 宣誓供述書とは?
Department of State Photo
宣誓供述書をご存知でしょうか。 米国大統領選挙後の数々の裁判において、証拠として使われています。 宣誓供述をした人は供述内容に対して責任がある=偽証だった場合は最高で懲役5年に処される可能性がある、とも言われており、大変重みのあるものです。 中には人生をかけて宣誓供述しているという証人もいて、深刻でドラマチックです。 ただ宣誓供述(Affidavit)自体は、一般的な証明方法として便利に使われているので、今回はその事例をご紹介したいと思いました。
写真は2018年のもの、ベトナムにて 12月に入りましたが、アメリカ大統領選挙は終わりません。 トランプ大統領は、数年前から2020年の大統領選に不正が起こることを予想していたそうです。
ハワイ州政府は、11月6日(金)羽田空港発ホノルル着便により、約7ヶ月ぶりに観光客の受入を再開しました。 ハワイへ渡航する日本人観光客に対する、条件付きで14日間の自己隔離を免除するプログラムによるものです。 米国の、州政府によって独自の施策をとる統治方法には賛否があるかもしれませんが、 ①ハワイと日本がこれまで培ってきた関係性
Image by Gary Ullah
米国国務省HPより引用 米中貿易戦争は、こんどは領事館閉鎖の応酬となっています。 米国が、ヒューストンにある中国総領事館の閉鎖を突然命令し、大量の書類を処分したためと思われるボヤ騒ぎがあったりもしましたが、総領事館は24日に退去しました。
Department of State Photo
2020年6月、ビジネスや近隣の観光客をはじめとして、徐々に渡航制限解除のニュースが入ってきました。 イタリアはEU域内にかぎり観光客を受け入れ予定、スペインも7月の制限解除を目指しているようです。 海外旅行が好きな方にとって、この数ヶ月は辛い時期でしたが、少し明かりが見えてきました。 長期滞在で薬が切れる