行政書士の横山です。

EVUSに関するお問合せを多くいただいております。

みなさま当事務所の記事を読んでいてくださることに、とても感謝しております。

人気記事はこちら↓

ロングステイアドバイザーの横山です。 有効期限を10年間とするアメリカB1/B2ビザを保持する中国人の方は、今年の11月29日以降、2年ごとのビザ更新手続きが必要になります。 この手続きは強制で、ご自分でオンライン上で行うものです。 新規のアメリカビザ申請サポート、当サイト...続きを読む

今回は、EVUSの申請・登録といったお手続きについて5W2Hで解説したいと思います。

When(いつ)?

アメリカ旅行に行く前に、必ず手続きしてください。

システムトラブルからすんなりと登録できない場合もあるので、少なくとも3日(72時間)前にはやっておきましょう

登録の期限は2年間です。

期限が来てもアメリカ旅行の予定がなければ、次の旅行が決まった後から手続きすることで大丈夫です。

Who(誰が)?

中国籍でアメリカのB1、B2、B1/B2ビザを10年間の期限で取得した方は、EVUSの登録が済んでいないと、飛行にも乗れない場合があります。

Where(どこで)?

アメリカ以外の場所です。

必ずしも空港や旅行代理店でなくても、ご自宅のパソコンで簡単に手続きできます。

What(何を)?

EVUSとは「Electronic Visa Update System」の略で、アメリカ入国を事前にオンライン申請しておくもので、10年ビザをもつ中国籍の短期滞在者に登録が求められています

Why(なぜ)?

EVUSの登録は、アメリカの移民法で義務づけられています。

ビザとは別にこの手続きをしなくてはなりません

How(どうやって)?

こちらのサイトから入って、必要事項を入力していきます。

英語と北京語の切り替えができますので、ご本人が登録するのが一番早いと思います。

EVUSの申請・登録手続きについてステップバイステップで解説している記事はこちら↓

2019年追記 自力で申請したい!という方のために、申請マニュアル(外国人向けですが、日本人の方にもご参考いただけると思います)を販売しています。 オンライン申請はできたけど、サポートドキュメントの種類や作り方がわからない、という方にお勧めします。 https://ac-m...続きを読む

How much(いくらで)?

現在のところ、登録は無料です。

将来的に有料にする可能性もあるので、10年ビザをお持ちでアメリカ旅行の予定がある方は、早めに登録しておくことをおすすめします。

よくあるシステムトラブル

世界中から中国籍の方がアクセスしていることや、アメリカの機関によるシステムチェックなどにより、EVUSにはシステムトラブルがよくあります。

画面がフリーズするなどしたときの解決方法としては、

  • ブラウザを変える。例)Firefox→Google ChromeやInternet Exploler
  • 時間を空ける。日本時間の日中作業してダメでも、アメリカ時間の日中に試してみる。
  • コールセンターに電話したり、メールをすることもできます。

といった方法があります。

EVUSは、日本人がアメリカ旅行に行くときに行うESTAと同様の手続きです。

登録内容は最新の個人情報になるため、旅行会社やエージェントに頼むよりも、ご自身でなさる方が間違いないかと思います。

 

本記事の無断複製、転載、転用、配布は、固くお断りいたします。

 

2019年追記

自力でアメリカビザ申請したい!という方のために、申請マニュアル(外国人向けですが、日本人の方にもご参考いただけると思います)を販売しています。

オンライン申請はできたけど、サポートドキュメントの種類や作り方がわからない、という方にお勧めします。

最後までお読み頂きありがとうございました。この記事が参考になりましたら、この記事を共有していただけると嬉しいです。
Share on facebook
Facebook
0
Share on twitter
Twitter
Share on google
Google
Share on email
Email